カテゴリ
おしらせひろばのようす ひろばのおもちゃ のびのびセミナー イベント・出張ひろば ひろばスタッフのメッセージ おうち遊び 最新の記事
以前の記事
2025年 02月2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 リンクサイト
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1から10まで(貸し出しおもちゃ)*プラステン* ![]() ご存じ、ひろばがはじまるきっかけにもなった、おもちゃの王様ともよばれるプラス10です。我が家では専らおままごとの材料になっていましたので、写真を撮っていて「そういえばサイコロがついていた・・・」と思い出しました。「何色を〇個」というようなコマ集めゲームのような遊びもできますね。 棒差しとしては、コマは5色が10個ずつ、台の方はコマが10個差せる棒が5本立っています。カタンと落ちる音が心地よく、どんな風に差してもきれいです。 「棒差しおもちゃを見ると、差して遊ばせなければと思ってしまうけど、まずは倒してバラバラにするのが子どもは楽しいのよね」とひろばでスタッフが話していました。 台は意外と丈夫なので、床や机の上で倒れる位でしたら問題ありません。 紐もついていますのでひも通し遊びもできます。 遊んだあとのお片付けは色ごとに棒に差してみてください。「あれ、〇色が〇個足りない?」と探すのも楽しい時間になります。 *数字タイル(ナンバー1-10)* ひろばでは海賊船やロードシステムが人気のプラントイ社のおもちゃです。ゴムの木の集成材でできていて、プラスチックや普通の木のおもちゃよりも少し重みがあります。この重みがかえって、落ち着いて遊びやすいのではないかと思います。「すうじ」にちょっと興味がではじめたお子さんが並べて遊ぶのにいいと思います。数字(とイラスト)の部分が凹んでいて、指でなぞることもできます。 *数字列車* これも1から10までの数字がかかれています。ラポールおもちゃ図書館から、これに似たトーマスの汽車を何度か借りてとても人気で…電車好きさんには連結して遊べるのが楽しいですね。少し似ているこちらのくもんのおもちゃ(今は廃盤のようです)をこの度スタッフより寄付がありましたので、貸し出ししています。 *キティ積み木* 裏返した状態は、一見「数のおけいこ」風ですが… お片付けで(横向きに並べて)箱に納めようと思ったときに「10はいくつといくつでできている」のかずのしくみが、手指の感覚で自然に知れる、なかなかいいおもちゃかも?と思いました。※長く使っているため、箱が少し弱くテープで補強してあります。 ************************************ おもちゃを借るとき、なくしてしまわないかな?と心配になられる方もいらっしゃるかと思います。今回紹介したおもちゃは、おもちゃそのものにナンバリングがされていたり、箱や台にきちんと納めることができて、遊び終わりに親子で確認しやすいので安心かな、と思います。ぜひ、借りておうちで遊んでみてください。 ☆おもちゃの貸出ご利用の方は、ひろば参加カードの作成をお願いしています。 「あおばおもちゃのひろば」は、ボランティア運営にて自主活動しています。ひろば参加費・ひろば参加カード作成代は、おもちゃの清掃点検・新しいおもちゃの購入等ひろば運営に使わせていただいています。いつもこころよくご協力いただき、ありがとうございます。
by aoba-toy
| 2021-01-20 16:11
| ひろばのおもちゃ
|