8月のおはなしのたまて箱も、おもちゃのひろば日記からお届けします!!
つゆがあけて、あつくなってきましたね。今月は、トンボのうたを歌います。
トンボヤトンボ
ムギワラトンボ
シオカラトンボ
ヒナタハアツイ
コチャキテトマレ
シオカラトンボのおすは、きれいなうす青色のからだをしています。ムギワラトンボはシオカラトンボのめすのことです。おすとめすが、なかよく飛んでいるようすが目にうかびますね。
トンボの目玉は大きいですね。「ふくがん」といって、小さな目がたくさんあつまったものです。目玉のそばにゆびを近づけて、くるくるわをえがくと、トンボは目をまわしてうごけなくなってしまうんですよ。
今月はもう一つ、沖縄のわらべ唄をしょうかいします。
あみまよ ふぃたぼんなー
てぃだまよ あがりたぼりー
「あみま」は雨のこと、「てぃだま」はお日さまのことです。
雨よ、やんでください。お日さまよ、のぼって来てください、という意味の唄です。
今、世界中がコロナで苦しんでいる中で、希望の光よ、昇って来てください。そのような願いを込めて歌いました。
いっしょに歌おう!(動画)
お話&わらべ唄 (スタッフ K. . M )
折り紙トンボを作ってみよう!
出典「二度楽しめるおりがみ百科」高木智(日本文芸社)