今年の夏休み工作教室は、おなじみの恐竜・昆虫工作の他、あおばおもちゃのひろばスタッフ講師による「万華鏡をつくろう!」を開催しました。10年以上前に開いたときとても楽しかったので、今ひろばに参加しているお友だちとまた作ってみたい・・・とスタッフの思いがかない今回の開催になりました。
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_21532541.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/09/23/a0269923_21532541.jpg)
万華鏡ってどんな仕組み?どんな種類があるの?最初に、いろいろな万華鏡の見え方を実際にビデオカメラで映しながらの説明を聞きました。
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_21533488.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/09/23/a0269923_21533488.jpg)
材料を揃えて、自分の万華鏡を組み立てていきます。
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_21593389.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/09/23/a0269923_21593389.jpg)
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_21560779.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/09/23/a0269923_21560779.jpg)
今回の万華鏡は1つの筒に2種類のパーツ(ケースとプラバンホイール)をつけて楽しめます。
筒の部分が仕上がったら、万華鏡のケースの中に入れて見るビーズや小物などを選びます。
色や形、大きさ、いろいろ考えながら選ぶのは面白いですね。
ホイールに色を塗ったり。どんな見え方になるか、楽しみですね。
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_11484580.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/03/23/a0269923_11484580.jpg)
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_22153147.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/09/23/a0269923_22153147.jpg)
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_22515864.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/09/23/a0269923_22515864.jpg)
出来上がったら、ビデオカメラに映して、お友だちにも見てもらいました。
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_21551345.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/09/23/a0269923_21551345.jpg)
(作品をお借りして、スマホのカメラで撮らせてもらったものです。どれもとってもきれいでうっとりしました。)
![[2018年]夏休みワークショップ(万華鏡)に参加ありがとうございました!_a0269923_21550870.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201809/09/23/a0269923_21550870.jpg)
完成した自慢の万華鏡を持って、みんなで記念写真!
参加してくださった15組の家族のみなさま、大学生ボランティアさん、ありがとうございました。
自分だけの万華鏡、おうちでも、どうぞ楽しんでくださいね。
*今回のおもちゃのひろば夏休みワークショップ全5回は、子どもゆめ基金の支援により開催いたしました。
(スタッフ M・Y 記)