
8月の最終週の金曜日、この日はひろばはお休みでしたが、スタッフは集合。おもちゃ勉強会をしました。
まずはゲーム体験。ひろばにはボードゲーム・カードゲームもたくさんの種類があり、特に土曜のひろばにゲームに詳しいスタッフがいるので、ゲームに親しむお友だちも少しづつ増えてきました。
(この日は、詳しいスタッフは残念ながら、お休みだったのですが)お友だちの間に人気の、
バルーンズ、にじいろのへび、窓ふき職人、デジット、ラビリンス、ジックザック・・・を私たちもやってみよう!ということで、ルールを知っているスタッフ同士が教えあったり、時には説明書とにらめっこしながらプレイしてみました。何歳ぐらいからならできるかな?ルールが混乱しそうになったらどうする?などいろいろな場面も想定することができました。

スタッフの感想は、
*やってみたら意外と楽しい!
*普段使わない脳の部分を使った気がする・・・
*子どもたちと対戦したら・・・たぶん負けそう(^^;)
もうひとつは、カプラ研修。
おなじみの「かまくら」なのですが、「入口の屋根のはりだし」の部分を上手に作るのが難しい!ということで、重点的に練習しました。
お手本に大きなかまくら、そして、ひとりひとつづつ、ミニかまくらを作りました。

あれ、この方は・・・?

(次の日がマリンバコンサートだった為、マリンバの搬入に来られた奏者の諸橋先生が飛び入りでカプラ体験してくれたのでした!)
勉強・・・とはいえ、おもちゃ遊びは楽しい!を実感しました。
ひろばにいらしたみなさんに、もっともっとおもちゃをお勧めできるよう、私たちスタッフも、おもちゃを知っていきたいと思っています。
(スタッフM・Y記)
2015.9.24一部訂正