カテゴリ
おしらせひろばのようす ひろばのおもちゃ のびのびセミナー イベント・出張ひろば ひろばスタッフのメッセージ おうち遊び 最新の記事
以前の記事
2025年 02月2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 リンクサイト
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
子育てセミナー「第2回」「第3回」のようす![]() 第1回「おもちゃのチカラ」に引き続き、11/14に、第2回「子どもの成長を楽しむヒント」、11/22に第3回「人と人をつなげるおもちゃの世界」と、全3回をもちまして、今年度の子育てセミナーは全日程終了いたしました。遅くなりましたが、ご報告させていただきます。 第2回「子どもの成長を楽しむヒント」~育てやすさ・育てにくさとは何だろう~は はじめに、地域療育センターあおば相談課長 遠藤剛氏より「療育センター」のご紹介をいただきました。「障がいや発達に心配のある子が通うところ」だけではなく、その家族を含めての支援や、地域の幼稚園・保育園・小学校とも連携しているなど身近なところとして知っていただきたいとのお話でした。 その後、小学校高学年の障がいを持つ子を育てているひろばスタッフの体験談を聞いた後、参加者、講師、スタッフ含めグループで「育てにくさ・困っていること」を話し合いました。子育てにおいて、いろいろな情報があふれている中、気軽に相談できる場所や人とのつながりの大切さを再確認する機会になりました。 アンケート(感想)より ・療育センターの事を初めて知り、何かあった時は相談しようと思いました。 ・グループトークや先輩ママのお話から、心に余裕が持てました。 ・普段お友達との会話では話していない事も話せてよかったです。 ・子どもについて時間をとって ディスカッションする事もなかなかないので有意義でした。 第3回「人と人をつなげるおもちゃの世界」~“あそぶ”ってどんなこと?~は 「子どもと育ち総合研究所」主任研究員宍戸信子先生を講師としてお迎えし、子どもが遊びを通して自信をつけ成長していくこと、一緒に遊ぶことで励まされること、また、年令ごとの遊びのヒントなどもいろいろと教えていただきました。 「ひろばのおもちゃを(説明書を見ないで)色々な遊び方をしてみよう」など、ワークショップを挟みながらのお話で、子どもたちが感覚を研ぎ澄ましながら遊ぶこと、手の動きひとつにしても色々な動作が必要なこと・・・を自ら体験したことで、より理解が深まりました。 ![]() アンケート(感想)より ・自分がおもちゃを使って遊んでみて、子どもの気持ちがわかり気づかされる事がたくさんありました。 ・実際におもちゃで遊んでみることで、自分も小さな時こんな風に遊んでいて楽しかったなぁ~と実感でき、子どもが今おもちゃで遊んでいる気持ちを理解できました。 ・子どもは結果がわからないから失敗したり、壊したりするというのに気付かされました。今まできつくしかってしまっていて反省しました。 ・子ども達は説明書を読まずにおもちゃで遊んでいる。その体験をしましたが、説明書を読まないことはかなり頭を使うことだと思いましたし、子どもは自分で発見しながら工夫して遊んでいるのだと実感しました。 ご参加くださった皆様、講師の先生方、保育をしてくださいました「ママエール」スタッフの皆様、本当にありがとうございました。(第2回の内容につきましては、ひろば通信(号外)でご報告する予定です。準備ができましたらお知らせします。) (セミナースタッフ/ひろばスタッフ記)
by aoba-toy
| 2013-12-05 18:13
| のびのびセミナー
|